お花見無料開園が4月13日(日)まで延長となりました!
開園時間:午前7時から午後9時30分まで
※ライトアップは、日没から午後9時30分まで
お花見無料開園が4月13日(日)まで延長となりました!
開園時間:午前7時から午後9時30分まで
※ライトアップは、日没から午後9時30分まで
今年のお花見無料開園は以下のとおりです。
期 間:令和7年4月2日(水)から4月8日(火)までの7日間
開園時間:午前7時から午後9時30分まで
※ライトアップは、日没から午後9時30分まで
※開園区域には、一部立入規制区域がありますので、ご注意ください。
※兼六園では、茶店以外での飲食はできません。
※金沢城公園では 新丸広場と百間堀園地(旧沈床園)の2か所で持ち込みによる飲食ができますが、ゴミは各自お持ち帰り下さい。
令和6年12月27日〜令和7年1月5日までの茶店の営業日時をご案内いたします。
※天候等により変更することがありますので、直接各店までお問い合わせください。
※表は横にスクロールしてご覧いただけます。
※12月31日~1月3日、兼六園は無料開園です。
※12月31日から1月1日8時まで、兼六園は終夜開園です。
営業時間 | 12/27 | 12/28 | 12/29 | 12/30 | 12/31 | 1/1 | 1/2 | 1/3 | 1/4 | 1/5 | |
兼六園三芳庵 | 10:00~16:30 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
城山亭 | 10:00~17:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
清水亭 | 10:00~16:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | 休業 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
出世茶屋 | 10:00~16:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | 休業 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
堤亭 | 8:45~16:30 | ○ | ○ | ○ | ○ | 休業 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
九谷東山窯 | 10:00~15:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
万清亭 | 9:00~17:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
蓬莱堂 | 10:00~17:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
兼六園茶屋 見城亭 | 10:00~16:30 | 休業 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
兼六亭 | 9:00~16:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
寄観亭 | 8:00~16:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
内橋亭 | 10:00~16:00 | ○ | ○ | 休業 | 休業 | 休業 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ことぶき | 8:00~16:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
観光案内所 | 9:00~16:00 | ○ | ○ | 休業 | 休業 | 休業 | 休業 | 休業 | 休業 | ○ | ○ |
※天候等により営業日や営業時間を変更することがありますので、直接各店までお問い合わせください。
6月1日(土)、金沢百万石まつりの開催に合わせてライトアップ「金沢城・兼六園四季物語 初夏の段」を開催します。
◆兼六園ライトアップ演奏会「湖上の響き」◆
・内容:木々が水面に美しく浮かび上がる霞ヶ池で、和船からの湖上演奏をお楽しみください。
・日時:6月1日(土) 各日 ①19:10~ ②20:00~(各回約15分)
・場所:霞ヶ池 ※和船での演奏が難しい場合は内橋亭
・演奏:藤舎 眞衣(横笛)
https://www.hot-ishikawa.jp/event/detail_22165.html
(ライトアップ実施時間中は入園無料)
明治7年5月7日に、加賀藩主前田家の庭であった「兼六園」が、初めて一般に公開されました。以来、今年が150年。次の50年、100年の兼六園を考える節目の年。開放鑑賞を許された際の祝菓子として創案されたといわれる「福梅」と、開園記念落雁を参加者に進呈します。
日時 5月7日 10:00~15:15(全12席)各席定員10名 先着順
会場 兼六園「内橋亭」
料金 茶券1,500円(一部 を能登半島地震災害義援金に寄付いたします)
ゴールデンウィークに合わせて金沢城公園、兼六園の2箇所を期間限定でライトアップする「金沢城・兼六園四季物語 春の段」を開催します。
兼六園では、徽軫灯籠(ことじとうろう)、唐崎松、噴水などがライトアップされます。
ライトアップ実施時間中は入園無料となっておりますので、日中とは趣の異なる幻想的な夜の兼六園をお楽しみください。
5月7日(火)は兼六園の開園150周年の開園記念日です。また期間中、園内では特別料理プランや、演奏会も実施しております。
【開催日時】令和6年4月27日(土)~28日(日)、5月3日(金・祝)~7日(火)
※荒天等の状況により中止・変更となる場合があります。
【開催時間】19:00~20:45(閉園は21:00)
〇兼六園ライトアップ演奏会 春の段
~霞ヶ池に響き渡る和と洋の調べをお楽しみください~
・日時:5月4日(土・祝)、5月7日(火)
各日 ①19:15~ ②20:00~(各回約15分)
・場所:内橋亭(霞ヶ池周辺でご観賞ください)
・演奏:5月4日(土・祝)…竹田 樹莉果(ヴァイオリン) 富田 祥(チェロ)
5月7日(火)…福原 雅圓樹(箏)
https://www.hot-ishikawa.jp/event/detail_22274.html
今年のお花見無料開園は以下のとおりです。
期 間:令和6年4月5日(金)から4月11日(木)までの7日間
開園時間:午前7時から午後9時30分まで
※ライトアップは、日没から午後9時30分まで
※開園区域には、一部立入規制区域がありますので、ご注意ください。
※兼六園では、茶店以外での飲食はできません。
※金沢城公園では 新丸広場と百間堀園地(旧沈床園)の2か所で持ち込みによる飲食ができますが、ゴミは各自お持ち帰り下さい。
能登半島地震に伴う金沢市内の文化施設、観光施設の開館および休館情報は以下をご覧ください。(1月25日付)
金沢市内観光施設の開館および休館情報(1月25日付)
地震の影響で閉園していました金沢城公園は通常どおり開園しています。
ただし、余震による被害防止のため、園内の一部エリアは立ち入りを禁止となっています。そのため、石川門口から玉泉院丸方面(鼠多門、尾山神社)への通り抜けはできませんのでご注意ください。
黒門口を出て近江町市場方面へは通り抜け可能です。
金沢城公園 開園エリア
なお早朝開園および夜間開園は当面行いません。
能登半島地震に伴う金沢市内の文化施設、観光施設の開館および休館情報は以下をご覧ください。(1月12日付)
https://www.kanazawa-kankoukyoukai.or.jp/information/detail_329.html
土曜、日曜、祝日に行っていました個人向け「兼六園めぐりガイドツアー」は、当面中止とさせていただきます。※団体貸切でのガイドについては076-221-6453までお問い合わせください。
令和6年2月3日(土)・10日(土)・11日(日・祝)・17日(土) に予定しておりました「金沢城・兼六園四季物語 冬の段(兼六園ライトアップ)」の開催は中止となります。
能登半島地震の影響により、安全確認ができるまで金沢城公園は当分のあいだ閉園となります。(※兼六園は通常どおり開園しています)
兼六園は、能登半島地震の発生に伴い、臨時閉園していましたが、明日1月5日から通常開園(午前8時~)いたします。
園内には、一部立ち入り禁止エリアがありますのでご了承願います。
なお、金沢城公園は、安全確認のため、引き続き閉園いたします。
能登半島地震の影響により、安全確認ができるまで金沢城公園及び兼六園が臨時閉園となります。開園の再開については、金沢城公園及び兼六園ホームページにてご確認ください。
https://www.siro-niwa.com/_wp/news/
観桜期間中、兼六園では以下のとおり入園料が無料となります。兼六園と金沢城公園の開園時間を延長します。
期 間 令和5年3月27日(月) から 4月2日(日) までの7日間
開園時間 午前7時から午後9時30分まで
※ライトアップ:日没から午後9時30分まで
入園料 無料
※兼六園では、茶店等を除き、屋外での飲食は禁止としております。また、金沢城公園では、新丸広場と百間堀園地(旧沈床園)の2ヶ所において、持ち込みによる飲食が可能ですが、ゴミは各自お持ち帰りいただきますようお願いします。
※終了しました。
2022年12月1日(木)から「加賀百万石回遊ルート体験キャンペーン」が開催されます。
キャンペーンの詳細は「加賀百万石回遊ルート体験キャンペーン」のページをご覧下さい。
兼六園では、ご来園いただくお客様に安心して過ごしていただけるよう感染防止対策に取り組んでいます。
詳しい内容はこちらをご覧下さい。